うたた ka-gu’s diary

障がいをお持ちの方の、生活と余暇支援を行っている・NPO法人うたたのブログです

今日のうたたねと、1年休学しますと、“日本経済の体温計”が変わった!影響は?と、【このコミュニケーションがうまくいかないとどうなるか。フランスの精神分析者ラカンの概念でフォルクルージョン(forclusion)というのがあります。日本語では排除と訳されていますが、その意味は、意味するものから意味を排除するということです。】

f:id:ka-gu:20210910132526j:plain

f:id:ka-gu:20210910160148j:plain

f:id:ka-gu:20210910142452j:plainf:id:ka-gu:20210910140350j:plain

 今日は久しぶりに快晴!暑いですね!男子だけすろーの湯に行きました!

f:id:ka-gu:20210910184214j:plainf:id:ka-gu:20210910184236j:plain

f:id:ka-gu:20210910184314j:plain


f:id:ka-gu:20210910160305j:plain

 家の読み終えた本をいくつか持っていきましたが、全部入りきりませんでした.....。まだまだ沢山ありますが、本棚を買わなければ持っていけませんね.......。

読んでくれると言う職員がいて、涙が出そうになりましたが、ぐっと我慢しました(笑)。人様にいくばくかの報酬を頂こうと思うのなら、その道の本当のプロにならなければいけませんよね?それには日々現場に真剣に向き合いながら、一人で書物を読むなりの勉強が必要、両方必要ですね。

f:id:ka-gu:20210910213219j:plainf:id:ka-gu:20210910213234j:plain

 新しく入ってくれた若い職員がOJTを作成したいと言うので、こちらは大学院で使ったものや、レポート用に購入した本と、自分の大学院のレポートをいくつか持っていきました。

 帰宅時(20時過ぎに)にまだこんな気温........。

 

 コロナの関係で、1年間大学院を休学することにしました。結局、面接試験の時しか校内に入っていなくて、先生も対面で話せたのは、面接官だった井坂聡先生だけです。退学も考えましたが、なんやかんやあった上での休学です(笑)。

 あまりよくない(笑)成績ですが、後は対面の必須科目(土曜日の)だけ残っています。石橋善一郎先生の講義を受けられただけでも幸せでした。出来の悪い自分になんとSです!このSだけは本当に誇りに思います!

f:id:ka-gu:20210910214659p:plain



 下記の記事のタイトルを見ても、全く意味が分からず(笑)、読んでみたら納得しました。

5年ぶりに見直しが行われたということですが、どう変わったのですか?

永野解説委員

指数の計算のしかたが変わったんです。「基準改定」と言って、具体的には価格を調査する品目を入れ替えました。

総務省は「消費者のライフスタイルの変化に合わせた」としていて、およそ30品目になります。

除外されたのは、◇固定電話、◇ビデオカメラ、◇辞書などです。

阿部アナ

なんとなく共通点が分かります。スマートフォンの影響ですよね?

永野解説委員

そのとおりです。スマートフォンで撮影したり、ことばの意味を調べたりという人、多いですよね。こうした品目が除かれた代わりに、◇タブレット端末が加わりました。そのうえで、指数を計算する際、携帯電話の通信料の比重をこれまでより大きくしました。

ほかには、◇味付け肉、◇カット野菜などが取り込まれました。共働きの世帯が増えて、調理にかける時間をなるべく短くしたいというニーズが高まっていることを踏まえたそうです。

「基準改定」は5年ごとに行われていて、ちなみに10年前は写真用のフィルムが除かれ、メモリーカードが加えられました。

守本アナ

消費者物価指数の調査品目から「時代の移り変わり」が見えてきますね。


 

 約30年以上前に書かれた小此木先生の本で、モラトリアム人間が書かれていますが、この時代、それがもっと進化しすぎてしまっている感もあると思うのは、時代について行けていないからでしょうか?オンライン・オフラインと言っても、まだまだ本質の所は、人間同士の信頼関係の上に立っている気もします。その原風景が、下記には書かれています。

意味だけが排除される世界
 のコミュニケーションがうまくいかないとどうなるか。フランスの精神分析ラカンの概念でフォルクルージョン(forclusion)というのがあります。日本語では排除と訳されていますが、その意味は、意味するものから意味を排除するということです。

 どもがおなかがすいて泣いているのに、母親に空腹とか食欲という情緒的観念がないと、「なに泣いているの」ということになってしまいます。子どもはそこで、漠然とした空腹に切迫された苦しさとか不安とかを感じている。それなのに、何も満たしてもらえないし、意味も伝えてもらえないということが起こります。

 の世界は、とても恐ろしい不気味な世界です。自分のなかには、生理的な反応とか、感情とか呼ばれるべき肉体現象が起こっている。それなのに、自分のなかに起こっていることが、みんな世界でも起こっていることで、それが悲しみというものなのだという意味づけもなされない。その感情の意味づけがなされないものを体験している世界は、大変不気味なものです。

 る種の母子関係でそうしたことが起こります。そして、それがひどい場合には分裂病的な世界になってしまう。そして正常な母子関係と分裂病的な世界の中間に、意味の読み誤りの世界というのがあります。