うたた ka-gu’s diary

障がいをお持ちの方の、生活と余暇支援を行っている・NPO法人うたたのブログです

神戸館さんと、【イモムシに、いずれ蝶になることをうかがわせるものなど何ひとつもない。】



遅ればせながら、神戸館さんに新年のあいさつをさせて頂きに今朝行って来ました。
お店には、立派な正月飾りがありました!だめだと言いながらも、寄付が140,000円くらいになり、本当にありがとうございました!
 温かい寝具や画材など購入させて頂きます。


 自宅のは、何年かずっとそのままです.......。



 今日は夜勤なので、事務仕事を少しやって、ギターを弾いて、昼食を頂きながら本を読んで、ジムでストレッチを入念にやってお風呂に入り、現場に入りました。
ギターは"テイク・ファイブ "のソロをネットで見つけたので、昨夜から挑戦していて、無理かな?とも思っていましたが、ゆっくりだと何とか弾けるようになったので、少しずつテンポを上げていければと思っています。








 本を読んでいて(『動きが脳を変える』)、印象に残った格言を三つ。
2番目のイモムシは、自分の中では一番印象的でした(笑)。


明日死ぬかもしれないと思って生きなさい。永遠に生きるつもりで学びなさい。
マハトマ・ガンジー


イモムシに、いずれ蝶になることをうかがわせるものなど何ひとつもない。
バックミンスター・フラー



世界は、あなたが生まれた日と同じように、今日も新鮮なはすだ。見える眼をもつ人には、いつだって新しい世界が広がっている。
オルダス・ハクスリー





〜人間は進化の過程で適応していき、社会交流システムのために代償を払うことになったわけです。これが実はポリヴェーガル理論で、精神科領域の疾病を理解する上で役に立つ、非常に重要な点でもあるのです。進化の過程で、補色動物と関連づけられてきた低周波数の音を聞き分ける能力を、社会交流システムを発動するために抑制しているのです。自閉症を持つ人と、PTSDやその他の精神疾患を持つ人は、防衛反応を抑制し、社会交流システムをもたらす機能が損なわれていますので、社会交流システムがうまくいかない代わりに、捕食動物の出す音を聞き分けることができるのです。社会交流システムを抑制することによって、彼らは後ろから迫ってくる人がいないかどうかを聞き分けることができます。危険に耳を澄ませているような生物行動学的状態では、雑音の中から低周波数の音を聞き分けることはできますが、人間の声に喚起づけられた高周波数帯の音を抽出することは難しくなってしまうのです。