自主防災訓練等
今日は早朝から、地域の自主防災訓練があり、うたたねの皆さんは早起きして、朝マックを済ましてから、サイレンを待って参加されました。
以下、若い職員からの報告と写真です!
桜門下で、晩田1班リーダー彦坂氏のもと、安否確認点呼人員報告を行い、その後、放水体験を行いました。
放水体験後、田原小学校を一周してから中学校へ行き防災の説明を受けたとの事です。お土産に、災害救助用クラッカーとビスケット、アルファ化米を貰って来られました。
皆さんお疲れ様でした!
自分は、すろーじゃむでの支援だったので(最近ほぼ入っています)参加できず、ビスケット頂けませんでした。残念です....。
今日のすろーじゃむは、珍しく男性の利用者さんの方が多かったです。
指編みを完璧にマスターされたKさんが、指編みをした物をもう一回指編みされて、ボリュウムが出た毛糸をくまさんに、女性支援者がつけていました。
これだけでも暖かそうですね!
すろーじゃむの庭には、椿が咲き始め
キャベツは巻き始め、来週には追肥をあげようと思って居ます。
芽キャベツは本当にしっかりしてきましたが、まだまだ、青虫君がいました.....。行く度に獲っているのですが......。
こちらは今日、追肥をあげました。
今日のすろーじゃむの湯は、やまぶきハウスさんの入浴剤を入れてみました。
一番に入られたKさんが、ハーブを選ばれました。
上品な香りが外までしてカモミールやローズマリーのせいか?落ち着く感じでしたが、自分が入浴介助をさせて頂いた、若い利用者さんが、浴槽の中で破ろうとするので(笑)ヒヤヒヤしましたが無事、原型を留めて入浴時間は終了しました!
今日も無事に終わったこと、皆様に感謝しています。
ありがとうございました!