うたた ka-gu’s diary

障がいをお持ちの方の、生活と余暇支援を行っている・NPO法人うたたのブログです

梅雨空と、流出するマイクロプラスチック 稲作で使う○○が海や川にと、【母から与えられる幼児期の原初的ー口唇愛的な充足と、性的他者から与えられる性的ー身体的な充足は、実体的に似てからである。】

f:id:ka-gu:20210519180037j:plainf:id:ka-gu:20210519180106j:plain


 写真は昨日の朝の空、梅雨空です。大雨が降るのでまた大きな被害が出るのでしょうか?
 

 

 下記は、おそらく今日の講義、企業会計で混雑コストのところで、アイリスオーヤマさんの事例がでるので、アイリスオーヤマさんはお米もやっているので、こちらも直ぐに対応しているのかも知れませんね。 

始まりは70年代

肥料メーカーなどで作る「日本肥料アンモニア協会」によると、肥料にプラスチックが使われるようになったのは1970年代からだという。
日本肥料アンモニア協会
「日本の稲作ではイネの成長を促すため田植えや夏場に複数回肥料を与える。ただ、農家は肥料が入った重いタンクと機械を背負って田んぼの中を歩き回る必要があり、高齢化や農地の大規模化にともなって大きな負担になっていた。また、必要以上に肥料を与えることは水環境への負荷になり課題だった」
そこで考え出されたのがプラスチックで肥料の表面を覆うこと。薄いプラスチックで肥料を覆い、一定の水分が浸透すると殻が破れて中身が溶け出す仕組みだ。
殻は長時間、紫外線にあたると分解するとされている。
ほかの肥料といっしょに使うと一回まくだけで時間差で異なる効果があり、農家の手間の軽減や水環境への負荷も減らせることから発売後広く普及。「被覆肥料」や「一発肥料」などと呼ばれ、いまでは日本の水田のおよそ6割で利用されているという。

農家も知らない課題

ただ米どころで知られる宮城県専業農家、松浦正博さん(34)はコメの栽培を始めてことしで10年。仲間とともにおよそ35ヘクタールの広い農地でコメを栽培している。
松浦さんは、作業の負担が少なく、安定的な生産ができることなどから「被覆肥料」を使ってきた。
ただ、その素材がプラスチックでできていて、一部が分解されないまま川などに流出していることは最近まで知らなかったという。、肥料にプラスチックが使われていることは、コメ農家の間でもあまり知られていない。


 

  以前にも書いてしまったのかも知れませんが、サービスの経済化が進み過ぎて、心の依り代が分からなくなりつつある今、心理学化された社会ではもう持ちこたえられないので、臨床心理学化精神分析化された社会にならないといけませんね。

性的他者とは何か
3 「象徴的他者」と「想像的他者」ー幻想の解体過程Ⅰ
 〜は意識の場にいる限り、無意識の力動を知ることは絶対できず、幻想的な価値や理想が、絶対的充足への抑圧された欲望の翻訳ーー再現物であることを知ることはない。

 かし主体が幻想のものとなった、他者からの与えられる現実的充足と「再会」できるなら、幻想を支える原初的欲望と充足は、象徴的(幻想的)な意味や価値をはぎ取られて、裸のままであらわとなる。

 れは自己の欲望(充足)そのものを幻想的な粉飾を経ずに発見し、肯定し、その結果幻想から解放されること(=去勢)の契機となる。この現実充足との「再会」は、現実的には性的なもの、性的他者との出会いとしてなされるだろう。

 から与えられる幼児期の原初的ー口唇愛的な充足と、性的他者から与えられる性的ー身体的な充足は、実体的に似てからである。