今朝もお月さんと空がきれいでした!藤井達吉の作品のようですね!
今日は、ホームの方とショートの方だけで、菜の花を描きました。個室で換気を行いながらの毎日です!
バンドも歌のない、でもギターでメロディをコードに入れて弾きました!
今日は女子も男子もすろーの湯に行きました!こちらも一人ずつなので時間がかかりますが、終わったら、良い時間でした!
下記は、中々面白くてためになる(大学院のレポートに使えるw)記事でした。現場で色んなお客さんに対するまなざしが、色んなイノベーションを起こすことに繋がっているのですね。自分は大学院で、イノベーションとは何か?と聞かれた時に、日々起こる小さなことをまとめることだ、と答えましたが、あながち間違いではでいと、この記事を読ませて頂いて思うことが出来ました。
時代を先取る取り組みを次々と打ち出す「2番手」JUMBO
中でも現在2番手につけている「JUMBO」は、1979年創業と比較的歴史の浅い企業でもあり、軽快なフットワークで次々に打ち出す社会問題への取り組みをブランド力にしている。 今年の大テーマは、以前から積極的に取り組んできた「孤独撲滅」と「持続可能性」、そして外すことのできない「アフターコロナのニューノーマル」の3点。スーパーがそれぞれの課題にどうアプローチしているのか、いずれも日本においても意義の深そうな取り組みをご紹介したい。
すろーの湯の帰りに、ラジオのCMでSDGは、GDPを上げるとか、経済を上げるとか言ってましたが、なんだか違うような気がしましたが........。何のCMだったのか?覚えていません(笑)。
そういう面では、下記はSDGsには関係ないのでしょうか?でも「他者を支配しないテクノロジー」というのは関係ありますよね?人権問題が一番の課題のような気がしていますが、やはり経済なのでしょうか?
コロナとはうまくやっていけるかもしれないが、人間同士ではそうではないのかもしれない 奥野克己
〜コロナウィルスを含む異種との水平的な家族の関係性を結ぶためには、「自然と対立するテクノロジーではなく、人間が自ら有限性を超え、より大きな自然と出会うためのテクノロジー」、つまり「他者を支配しないテクノロジー」について考える必要があるのだとも言う。〜