うたた ka-gu’s diary

障がいをお持ちの方の、生活と余暇支援を行っている・NPO法人うたたのブログです

お茶の花と、樹の涙と、りえさん凄い!と、シェアリングエコノミーと、東京都 新型コロナ 警戒レベル 最高段階に引き上げへと、東京都 新型コロナ 最多の493人感染確認 8月1日の472人上回ると、【このように分析医の野心をかきたて、患者が自分の無意識で知っていることを分析医にわからせようとし続ける要因を分析することによって初めて、患者が分析医の中に引き起こしているものや、分析医に“投影している”ものを逆に患者に戻してあげることができる。】

 

f:id:ka-gu:20201118153953j:plain

 金曜日の講義に使えそうな(デザイン思考)ものを拾いに、山に久しぶりに行ったら、お茶の花が咲いていました。

f:id:ka-gu:20201118154006j:plain

 思ったようなものがなくて(笑)、降りてきたら樹液が切られた場所から溢れ出ていました。ワイナリーの春は、剪定した枝から出てくる樹液を、涙と言いますね。

f:id:ka-gu:20201118133951j:plainf:id:ka-gu:20201118133939j:plain

  昨夜、女性職員さんから写メが届きました。りえさん凄い!

最近皆さん積極的にお手伝いをしてくれます!

 

 火曜日の講義で、ラストワンマイルがずっと自分の中でも残っていて、それよりのニュースや記事に直ぐに反応してしまいます。でも、限界集落に税金を投入するにも、この状況下、無理がありますね........。火曜日の教授にも下記の記事を送って、コメントを求めてみました。田舎の付き合いの負の部分も知らないといけないのでは?とか、最近の若い研修者はシェア(昔から共有はありましたので)という概念は自分達が発見したとのような発表があり、思わず突っ込みたくなると、正直者の教授は言っておられました。確かにITとそれに伴って発達してきたSNSは、破壊力はありますが、オンとオフを、表と裏を同時に見せることだけが正義だと思うのは何か違う気がします。

 


  これは遅いくらいでしょうが、色々なしがらみがある中、即断すると言うのは本当に難しいし、首長さんだけの責任でもないです。前例ないことに誰が素早く対処出来るのでしょうか?

 クリエイター達のように、試行錯誤しながら前に進めながら、失敗してまた1から初めて行きます。そんなやり方しか、今はできないのではないでしょうか?

 自分達の身を守るのは、自分達しかいません。


 

  下記は、1つの答えを出してくれているようにも思えます。

  〜のように分析医の野心をかきたて、患者が自分の無意識で知っていることを分析医にわからせようとし続ける要因を分析することによって初めて、患者が分析医の中に引き起こしているものや、分析医に“投影している”ものを逆に患者に戻してあげることができる。

 析医がこのような側面を分析していくことに熟達するほど、また患者の埋もれた自己認識を現実に活動させることができるほど、分析医はこれに逆らう患者の内なる力を克服させることができ、治してあげたいとか、教育してあげたいという野心をもたずにすむのである。