自立生活センター茺松の水島さんからメールで、ILP・ 自立生活プログラム集中講座のお知らせを頂きましたので、アップさせて頂きます。
「自立生活センター濱松」ではこの度、第6回自立生活プログラム集中講座を実施致します。自立生活に必要な社会資源、対人関係や介助者の使い方など生活のノウハウを学習します。皆さまのご応募を、お待ちしています。
【日 時】 第1回:9月3日(水)〜 第11回:11月12日(水) 週1回のペースで行います
時間:13:00〜17:00(5回10:00〜16:00 、9回10:00〜17:00)
*日程ですが、若干変更する場合もございますのでご了承下さい。
【会 場】 なゆた浜北第1〜3会議室(浜北区貴布祢) or 浜松市福祉交流センター料理教室(中区成子町)
注) 調理実習のみ10/4(土)、浜松市福祉交流センター料理教室(中区成子町)会場になります。
【定 員】 5名 (応募者多数の場合はこちらで選考させて頂きます。)
<対象> 身体に障害を持ち自立生活に興味のある方、自立生活を目指している方、自立生活をしている方。
注:参加者の状況に応じ、当日リーダーの判断でプログラム変更することもあります。ご了承下さい。
<講師> 笠原賢二(CIL茺松代表) / 水島秀俊(元・天竜厚生会厚生寮利用者) 他
<受 講 料> 5,000円(全11回分、但し、調理実習の食材費&お宅訪問の交通費等は別途必要)
注:受講料は一括払いでお願い致します。途中、休まれる講座がありましても受講料は返金致しません。
<募集締切> 平成26年 8月26日(火)
<申 込> 参加希望者は、電話、FAX、Eメール、郵送にてお申込み下さい。
送迎については要相談(別途ガソリン代が必要です)。
主催 / 自立生活センター濱松(CIL濱松)
後援 / 全国自立生活センター協議会(JIL)
【 問い合わせ先 】 〒434-0038 浜松市浜北区貴布祢1036−103
「自立生活センター濱松」 担当:笠原
TEL/FAX 053−585−1211
E-mail:cil.hamamatsu@gmail.com
● ILP? 自立生活プログラムってなんだろう? 〜
重度の障害があっても地域の中で自分らしい生活をするために
必要なノウハウを、先輩障害者の体験や知識から共に学び伝え
あうものだね。
自立生活プログラム(全11回) CIL濱松・2014
*日程ですが若干変更する場合がありますので、ご了承下さい
回 数 月 日 時 間 場 所 プログラム内容
第1回 9月3日(水) 13:00〜16:00 なゆた浜北第1会議室 "オリエンテーション自己紹介と目標設定"
第2回 9月10日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第2会議室 自分の障害について
第3回 9月17日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第3会議室 "介助者について(介助者との関係)"
第4回 9月24日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第3会議室 自立生活について① 制度と歴史
第5回 10月4日(土) 10:00〜16:00 浜松市福祉交流センター料 理教室 調理実習
第6回 10月8日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第3会議室 自立生活について② 金銭管理
第7回 10月15日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第1会議室 and 自立生活者宅 自立生活について③
自立生活者宅訪問
第8回 10月22日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第3会議室 自立生活について④ 衛生
フリートーク
第9回 10月29日(水) 10:00〜17:00 外出先フィールドトリップ
第10回 11月5日(水) 13:00〜17:00 なゆた浜北第1会議室 家族との関係
第11回 11月12日(水) 10:00〜15:00 なゆた浜北第1会議室 反省会と打ち上げ
今日は休日を利用しての受診後、しばらく行けていなかった陶芸の先生からお茶碗が焼きあがったとの連絡を頂きましたので、頂いてきました。
全部で6個ありましたが、気に入るものはなく......意気消沈しましたが、夕食後お薄を頂きました。
まあ、何とか使えます(笑)
秋からまた、ご指導頂こうと思って居ます。